去年の9月から月に一度、金繕いのレッスンに行っています。
かなり前から習いにいきたいなとは思っていましたが、なかなか条件が揃わずにそのままになっていました。
ところが去年の夏、この白い器の端っこが欠けてしまい、どうしても直して使いたかったのでやっと重い腰を上げました。
IMG_1017

多治見のギャラリー百草で買った安藤雅信さんの作品

青菜のおひたしとかカリフラワーのカレー炒めとかにものすごくぴったりの器で、かなりのお気に入りです。
IMG_1016


欠けてしまったところ二ヶ所にパテを埋め、漆を施して金を蒔きます。
言葉にすると非常に簡単なような気もしますが、実際は結構大変な作業。
直すところの状態を見極め、修復して、どのように見た目を仕上げるかを考えながら一つづつ作業を進めていきます。
普段とは全く違うことに没頭するのは精神衛生上とてもいいような気がします。
漆のにおいも結構好きだったりします。


先月仕上げて昨日引き取ってきた次の器。

IMG_1009

骨董の鉢

こちらもかなりのお気に入りでしたが、あるとき食器戸棚の中でふちの部分が割れてしまいました。
くっつくまで支えておくのが大変でしたが、先生の的確なアイデアで何とかうまくいきました。
器の中の金彩がかなり古く色あせた感じなので、金を蒔くのではなく漆に金を混ぜて器の金と違和感がないようにしました。

IMG_1010

裏からみるとよくわかります。

昔から器は大好きでかなり選んで買っているので、ちょっとでも割れるとショックです。
そして捨てるに捨てられない器がまだまだたくさんあって食器戸棚の中で眠っているので、ちょっとづつ直して使っていこうと思います。