keyakirosemary

5月に手に入れたケヤキの媒染がやっと終わりました。
というのも鉄媒染はとっくに終了していたのですが、銅媒染は自宅ではやらないのでこんな時期になってしまいました。
同時にだんなの実家の庭の隅っこに植えさせてもらっていたローズマリーがあっという間に大きくなり染めるのに充分な量になったので、そちらも急きょ刈りに行ってさっそく染めて、先生のお宅で一緒に銅媒染をしてきました。
写真上左からローズマリーCu、Fe、下左からケヤキCu、Feです。
ローズマリーCuのオリーブグリーンは私が大好きな色のひとつで、今回は柔らかめの原毛で染めたのでマフラーやショールにしたいと思います。
もちろんFeも深みのあるグリーンがかったグレーで、とっても使いやすい色です。
ケヤキのCuはまるで今ごろの紅葉した時のようなきれいなストレートな茶色に。
Feの方は栗の皮にちょっと似ている色味だなと思いました。

現在、作品展のもろもろの準備をボチボチしているところです。
というか、そうそうに制作をストップしてしまったのでちょっとだれ気味。
作品展前なのにこんなにのんきでいいのかしら、ぎりぎりになって何か大きな落とし穴があるのではないのかと、ちょっと不安です。
また少し引き締めて早めに準備を終わらせて、次の作品に向けて糸でも紡ごうかと思っています。

準備のようすをちょっとだけ。
tag
作品に付けるタグ作り。
タイの手すき紙でこよりを作って、イギリスの蚤の市で買ってきた羊スタンプを押しました。
こういうちまちました作業が結構好きだったりします。