長い人生で1等賞をもらった記憶はほとんどなくいつも半端な感じでした。ところが先月に北海道のスピナーズファームタナカさんで行われた「ウールチャレンジ」のイベント「ウール作品コンテスト」に帽子とショールを出品していたのですが、帽子部門で何とこの年になっていただいてしまいました。

去年コートを出品して作品が返ってきた時、投票してくださった方が投票用紙にちょこっとコメントを残してくださっていてそれも一緒に送られて来るのですが、そこにはいろいろと励ましの言葉とか作品のこんなところが好きですとか、なかには着てみたいです!なんていう本当にうるうるしそうなのもあったりして、すごくうれしかったのです。
自分の作品に没頭するとどんどん周りが見えなくなって客観的でいられなくなることがあるので、このような場で作品を見ていただくというのは重要なことなのかもしれないと思いました。
そして今年もそのような感想がちょっといただけるといいな、という思いで出品させていただきました。
そしたら何と1等賞!
もうすごくうれしいです。
そしてまたたくさんの感想をいただきました。
人間褒められるとどんどんやる気が出てくるものです。
私の帽子に投票してくださったみなさん、このような機会をくださったスピナーズファームタナカさん、実行委員会のみなさん、原毛を生産し譲ってくださったひま研さん(今回出品の帽子の原毛ほとんどがひま研さんのものです)、そして帽子を作ってくださった作家の真下さん、ありがとうございました。

去年コートを出品して作品が返ってきた時、投票してくださった方が投票用紙にちょこっとコメントを残してくださっていてそれも一緒に送られて来るのですが、そこにはいろいろと励ましの言葉とか作品のこんなところが好きですとか、なかには着てみたいです!なんていう本当にうるうるしそうなのもあったりして、すごくうれしかったのです。
自分の作品に没頭するとどんどん周りが見えなくなって客観的でいられなくなることがあるので、このような場で作品を見ていただくというのは重要なことなのかもしれないと思いました。
そして今年もそのような感想がちょっといただけるといいな、という思いで出品させていただきました。
そしたら何と1等賞!
もうすごくうれしいです。
そしてまたたくさんの感想をいただきました。
人間褒められるとどんどんやる気が出てくるものです。
私の帽子に投票してくださったみなさん、このような機会をくださったスピナーズファームタナカさん、実行委員会のみなさん、原毛を生産し譲ってくださったひま研さん(今回出品の帽子の原毛ほとんどがひま研さんのものです)、そして帽子を作ってくださった作家の真下さん、ありがとうございました。