月曜日は朝からクリニャンクールの蚤の市へ。
あまりに張り切りすぎて着くのが早すぎ、まだお店がほとんど開いていませんでした。おまけに空模様が怪しい・・・。
10時過ぎぐらいからぼちぼち店が開きだしましたが、ここはヴァンブと違ってそれぞれ決まった場所でのお店になっているため、ヴァカンスでお休みだったり空模様のせいかなかなかシャッターが開きません。
雨宿りしながら2カ所アーケードをぶらぶらとして、いくつか良さそうなものを買い込み、道の向かいの古くからあるエリアへ。

古い絵本のショップ。タンタンなどもたくさんありました。

青い看板をくぐると平屋の小さなお店が並び、細い路地が縦横無尽に走っています。
そもそもはこちらが古くからある蚤の市。昔は泥棒市といわれ、かなりいかがわしかったそうです。
私の好きなフランス映画「地下鉄のザジ」にもこの場所が出てきます。


店先でくつろぐおじさん。
ここの人たち、あまり商売熱心じゃないというか、スゴークゆるい感じ。


おお!こんなところにも杼が。おまけにトリコロールになってるし。売れるんでしょうか。私が買えば良かったのでしょうか。
ヴァンブほどの盛り上がりもなく、釜焼きピザの店でピザとワインでランチ。
ここのピザ、すごくおいしかったなぁ。
隣の親子はパスタを食べていましたが、パスタはなんかゆで過ぎっぽくてあまりおいしそうには見えなかったけど、どうなんだろう?
あまりに張り切りすぎて着くのが早すぎ、まだお店がほとんど開いていませんでした。おまけに空模様が怪しい・・・。
10時過ぎぐらいからぼちぼち店が開きだしましたが、ここはヴァンブと違ってそれぞれ決まった場所でのお店になっているため、ヴァカンスでお休みだったり空模様のせいかなかなかシャッターが開きません。
雨宿りしながら2カ所アーケードをぶらぶらとして、いくつか良さそうなものを買い込み、道の向かいの古くからあるエリアへ。
古い絵本のショップ。タンタンなどもたくさんありました。
青い看板をくぐると平屋の小さなお店が並び、細い路地が縦横無尽に走っています。
そもそもはこちらが古くからある蚤の市。昔は泥棒市といわれ、かなりいかがわしかったそうです。
私の好きなフランス映画「地下鉄のザジ」にもこの場所が出てきます。
店先でくつろぐおじさん。
ここの人たち、あまり商売熱心じゃないというか、スゴークゆるい感じ。

おお!こんなところにも杼が。おまけにトリコロールになってるし。売れるんでしょうか。私が買えば良かったのでしょうか。
ヴァンブほどの盛り上がりもなく、釜焼きピザの店でピザとワインでランチ。
ここのピザ、すごくおいしかったなぁ。
隣の親子はパスタを食べていましたが、パスタはなんかゆで過ぎっぽくてあまりおいしそうには見えなかったけど、どうなんだろう?